社員インタビュー
STAFF INTERVIEW
小松 真也
予約・車両管理エキスパート

SHINYA KOMATSU小松 真也
2014年1月6日入社
車両管理部 予約課 担当
2014年入社後、高松店・丸亀店のレンタカー店舗の運営業務を担当しました。入社3年後、予約課で四国・岡山エリアのレンタカー管理を担当し、予約サービスセンターの立ち上げに携わりました。お客様にはもちろん、社内でもいつも丁寧で冷静な対応が特徴です。
入社前に不安なことや苦労したことはありましたか?
前職の建設業から接客業への転職だったので、言葉づかいや接客自体が不安でした。 入社してからも想像通りで、電話ひとつ受けるのも難しかったです。 しかし、先輩をよく観察したり、恥ずかしさや失敗を捨て前に出ることを心掛け業務に取り組んだりすることで、克服することができました。
バジェット・レンタカー四国はどんな会社ですか?
新卒・中途・出向受入れなど様々なスタート、年齢の社員が在籍しているので、いろいろな話が聞けたり、日々勉強になります。 また、四国・岡山へ展開しているので、県をまたいでレンタカーの車両を有効活用でき、協力体制が整っていると思います。 今後は、レンタカービジネス以外にも売上の柱となる事業を立ち上げ、オールシーズン売上を上げられる会社になることが理想です。
現在の仕事内容を教えてください。
四国・岡山の全エリアの管理をしています。 ・具体的には、お客様の予約にレンタカーの割り当て ・レンタカーの店舗間の移動のために回送業者へ依頼 ・保険会社からの保険代車の受付 ・全店舗の1~3カ月先のお客様のご予約状況の確認 ・他社のキャンペーンや価格を確認をして自社の調整 などです。
仕事のおもしろい部分、難しい部分を教えてください。
面白い部分は、四国・岡山の全エリアのレンタカー車両をコントロールする為、自分の采配次第という売上の核を握っている責任感を感じることができる所です。 難しい部分は、WEBからのご予約と突発的に入る保険代車のご予約のバランスを取ることです。バランスによって例年通りにいかないため、予測を立てることも難しいです。
これから挑戦してみたい仕事は何ですか?
経理です。お金の流れを理解し、会社がどのような経営状態か、今後どのような経営判断が必要か判断できるようになりたいからです。経理課だけに関わらず、店舗・予約課などどの部署においても経理財務の知識は活かせます。昨年は、通信教育制度を利用して簿記2級の勉強をしました。空き時間を見つけて勉強することは大変でしたが、日商簿記2級の資格を取ることができました。現在の業務や会社全体の財政状況にも興味を持って、さまざまな指標を読むことができおもしろいです。
これからどんなキャリアを築いていきたいですか?
リテール店(レンタカー店舗)の店長やエリアのマネージャーを経験し本社で店舗、部署を動かす責任あるポジションに就きたいです。まずは、通常業務だけでなくマネジメントやリーダーシップのスキルを身に着けていきたいと考えています。経験のない仕事もまだまだあるので、営業・店舗・内務など様々な部署のメンバーと関わりながらキャリアを考えていきたいと思います。
休日(プライベート)はどのように過ごしていますか?また、今後の展望は?
土日休みの時は家族と過ごしています。長女は自転車の練習、長男は3輪車で次女とお姉ちゃんを追いかけています。その3人の子供たちを私が追いかける、追いかける私を妻が笑っています。平日の休みは全米ゴルフ優勝のB・デシャンボーのようなパワフルなショットを目指し日々打ちっぱなし場で汗を流しています。そんな平和な休日を過ごしています。
とある一日のタイムスケジュール
-
8:00
出勤(車で通勤50分)。保険会社からの電話受付
-
9:00
前日~当日インターネット予約の確認・店舗連絡
-
10:00
一定期間のレンタカーの動向調査
-
11:00
各店のレンタカーの予約状況を確認し、回送手配。車検・点検手配
-
12:00
昼食
-
13:00
1ヶ月先のポータルサイト内での他社との価格チェック
-
14:00
インターネット予約へ車両を割り当てる(BBSシステム)
-
15:00
お客様の事故への対応(電話受付・保険会社からの代車依頼への対応店舗連絡)
-
15:30
お客への問い合わせ対応(電話受付・店舗連絡)
-
17:00
退社