四国の小京都と呼ばれる内子や大洲など、愛媛にはレトロな町並みが残っています。このコースを回れば、きっと「日本っていいな」と思ってもらえるはずです。
江戸後期から明治にかけての古い町が残り、四国の小京都と呼ばれるのが内子町です。和蝋燭の店や芝居小屋など、見どころはたくさん。歩き疲れたら町家風のカフェで休憩を。
- DATA
- TEL
- : 0893-44-3790
(内子町観光協会) - http://www.we-love-uchiko.jp/
内子の北に位置する大洲市にも、レトロな町並みが残っています。その名も「おはなはん通り」。NHKの朝ドラの舞台になったことから名付けられました。雰囲気のいい食事スポットもあります。
- DATA
- 住所
- : 愛媛県大洲市大洲
- TEL
- : 0893-24-1717
(大洲市商工観光課)
日本一美しい夕日が見られる場所と言われているのが双海町の「双海シーサイド公園(道の駅ふたみ)」です。恋人の聖地にも認定された、ロマンチックな場所です。
- DATA
- 住所
- : 伊予市双海町高岸甲2326番地
- TEL
- : 089-986-0522
- http://iyokankou.jp/spot/entry/000004.html
「伊予レトロ街道コース」いかがでしたか?
次は「江戸から明治へ。体と心で歴史を感じるコース。」をお楽しみください。
天守の残る松山城をはじめ、愛媛には歴史を感じさせる見どころがたくさんあります。江戸から明治にかけての歴史を、楽しく見て回りましょう。
天守が残っているお城は、全国でたったの12城。そのひとつが松山城です。松山市の中心部にある勝山の山頂にあり、城内からの眺めも絶景です。お殿様気分で、市街地を見下ろしてください。
- DATA
- 住所
- : 愛媛県松山市丸之内1
- TEL
- : 089-921-4873
- http://www.matsuyamajo.jp/
明治という新しい時代に立ち向かった若者たちの姿を描いた小説「坂の上の雲」を記念したミュージアム。松山市出身の秋山兄弟、正岡子規らの資料が展示されていて、小説の世界に浸れます。
- DATA
- 住所
- : 松山市一番町三丁目20番地
- TEL
- : 089-915-2600
- http://www.sakanouenokumomuseum.jp/
江戸時代に発展した磁器「砥部焼」。厚手の白磁に藍色の図案が特徴です。砥部焼陶芸館では、絵付け体験やロクロ体験などができます。
これであなたも陶芸家!
- DATA
- 住所
- : 愛媛県伊予郡砥部町宮内83
- TEL
- : 089-962-3900
- http://www.togeikan.com/
小説「坊っちゃん」にも出てくる道後温泉本館は、明治時代の建物を今も使用しています。入浴のあと、お茶とお菓子をもらって休憩するスタイルも、当時と同じ。まさに 体で歴史を感じることができます。
- DATA
- 住所
- : 愛媛県松山市道後湯之町5-6
- TEL
- : 089-921-5141
(道後温泉事務所) - http://www.dogo.or.jp/
いかがでしたか?
バジェット・レンタカーなら
モデルコース以外にも地域の穴場
スポット等をご案内しております
のでお気軽に店頭スタッフまで
おたずねください。